家族と会話をしていても聞こえにくい…
医者から補聴器を勧められた…
家族に補聴器をプレゼントしたい…
年を取ってくるにつれ補聴器が必要かなと思われる場面が増えてきます
ただ今までなじみのなかった補聴器がそもそもよくわからない
そんな補聴器初心者に必要な知識をコンパクトに解説します
補聴器の「種類・特徴・値段」抑えておくべき基本まとめ
補聴器と集音器
補聴器と集音器は形は似ていますが全く別の物です
形が似ているので間違って補聴器を購入したと勘違いされている方がとても多いです
購入する際はそれが「補聴器」なのか「集音器」なのかを一番最初に確認してください
■医療機器です=厚生労働省から認定されたものです
■音=聴力にあわせた調整ができます
→苦手な音だけを聞こえやすく調整したり、騒音内での会話を聞こえやすくしたり実際の聞こえに近い調整ができます
■値段=高価 3万円台~50万円台(片耳)
→いろいろなことができるのでお値段が張ります
■医療機器ではありません=誰でも販売可能です
■音ー聴力に合わせた調整ができません
=すべての音を大きくします
■値段=安価 1000円以下~10万円以下
→しっかりとしたメーカーが製作しているものもあればおもちゃのようなものもありピンキリです
聞こえが悪い方の耳の横で
「おばーーーーちゃーーーーーん!!!!」と大きな声を出しても
「あ???」とうまく伝わらない事があります
難聴は個人それぞれ苦手な音が違いますので
調整する必要があります
なので補聴器の使用が望ましいことは言うまでもありません
ただ上記のように値段が高額ですし
保険の適用ではありません
その為「ちょっと使ってみよう」というのは
お値段的にかなりハードルが高いです
「そりゃぁ高額だったらいろいろできるよね」
「そこまでお金かけなくてもちょっと聞こえが良くなればもうけもん」
といった感じで試しで集音器を購入して使っていらっしゃる方も多くいらっしゃいます
長く集音器を使い続けている方もいれば
すぐに補聴器を買い替える人もいたり様々です
補聴器の形
大きく分けて3つあります
耳あな型
特徴ー耳の穴にすっぽりはまるタイプで耳の形に合わせたオーダーメイドが主流です 一番目立たない形です
値段ー7万円~39万円
耳かけ型
特徴ー耳あな式に比べてやや安価です。最近は小さく目立たないものも増えてきています またデザインも色々あります
マスクや眼鏡などと相性が悪く外れて紛失するリスクがあり注意が必要です
値段ー4.5万円~37万円
ポケット型
特徴ー本体を首からひもでぶら下げたり胸ポケットに入れたりしてそこからイヤホンを耳にさしてつかうタイプです
丈夫で安価です
耳あな型、耳かけ型に比べて大きいので邪魔になりやすいです
値段ー2.98万円~8万円
※値段は国内シェアNO1補聴器メーカー リオネット参照
耳かけ型を使っている人が多い気がします
ただこのコロナウィルス感染症の蔓延で
マスクをつけなくてはいけない状況が続いていますので
耳かけ型補聴器の場合はひもを付けるなどして紛失しないように気を付ける必要があります
(実際にマスクをするようになってから落としてなくしてしまった方がいました…孫からのプレゼントだったようですごく凹んでいらっしゃいました…)
音の伝わり方
2つあります
今まで紹介したものはすべて気導音(きどうおん)です
空気が振動したものが伝わっています
もう一つは
骨導音(こつどうおん)といいます
空気を振動させるのではなく骨を振動させて音を伝えます
眼鏡型などありますがこちらは使っていらっしゃる方を見たことがありません
見かけたらまた使用感など聞いてまとめてみたいと思います